エブリィフレシャス・ミニの導入前と導入後の電気代を6ヶ月分比較しました。
電気代が心配で導入に踏み切れない方は、ぜひ参考にしてみてください。
なお、電気代については、TEPCOの利用明細書のキャプチャ画像を掲載しています。
エブリィフレシャス・ミニ導入前と導入後の電気代を比較!
導入前 (2020年) |
導入後 (2021年) |
電気代の増減 | |
---|---|---|---|
6月 | 14,801円 | 13,272円 | 1,529円減 |
7月 | 15,885円 | 13,381円 | 2,504円減 |
8月 | 18,532円 | 18,942円 | 410円増 |
9月 | 20,341円 | 17,839円 | 2,502円減 |
10月 | 14,887円 | 15,585円 | 698円増 |
11月 | 12,893円 | 14,982円 | 2,089円増 |
トータル | 97,339円 | 94,001円 | 3,338円減 |
意外にも、導入後の電気代のほうが減っていました。
ちなみに、上の表の電気代はどうやって出したのか?ですが、東京電力の「くらしTEPCO WEB」で調べました。
TEPCOの利用明細(くらしTEPCO WEB)
導入前 (2020年) |
導入後 (2021年) |
---|---|
6月 | |
7月 | |
8月 | |
9月 | |
10月 | |
11月 | |
電気代が増えると覚悟いていたのに、むしろ減っていました。
6ヶ月間で、3,338円の電気代が減った!
青:2020年の6月〜11月(導入前)
緑:2021年の6月〜11月(導入後)
導入前と導入後の電気代を比べてみたら、6ヶ月間でトータル3,338円減っていました。
予想外だったので、嬉しかった!
なぜ、エブリィフレシャス・ミニを導入して電気代が減ったのか?
たぶんですが、以下2点が減った理由だと思います。
- 電気ポットを使用しなくなった
- 冷蔵庫を開ける回数が減った
冷蔵庫を開ける回数が減ったって言うのは、ペットボトルの水を冷蔵庫で冷やしたり取り出したりの作業がなくなったためです。
結論:エブリィフレシャス・ミニの電気代は気にしなくてOK!
エブリィフレシャス・ミニを導入したからと言って、電気代がグンと上がることはなかったです。
むしろ、減りました。
もし、電気代を気にしてたなら、そんなの全然気にする必要なし!って言えますよ。