エブリィフレシャス・トールの基本的な使い方を写真を踏まえてお伝えしていきます。
- エブリィフレシャス・トールの貯水タンクに水道水を注いでみた。
- エブリィフレシャス・トールで冷水を出してみた。
- エブリィフレシャス・トールのCOLD ECOモードで、ECO冷水出してみた。
- エブリィフレシャス・トールで常温水出してみた。
- エブリィフレシャス・トールで温水出してみた。
- エブリィフレシャス・トールのHOT ECOモードで、ECO温水出してみた。
- エブリィフレシャス・トールの再加熱機能で、高温水出してみた。
- エブリィフレシャス・トールの冷水チャイルドロック設定してみた。
- エブリィフレシャス・トールの常温水チャイルドロック設定してみた。
- エブリィフレシャス・トールのSLEEPモード設定してみた。
- エブリィフレシャス・トールを使っている様子を動画で紹介します。
エブリィフレシャス・トールの貯水タンクに水道水を注いでみた。
水道水を注ぐ方法は2つあります。
1つ目は、水差しなどを使って貯水タンクに注ぐ方法です。
貯水タンクのフタを開けて注ぐだけなので、カンタンです。
ただ、タンクが満タンになるまで水道の蛇口とサーバーを数回往復する必要があります。
2つ目は、貯水タンクを外して水道の蛇口から直接注ぐ方法です。
1回で貯水タンクを満タンにできます。
ただ、満タンにすると5.7Lあるので運ぶ際に重いです。
エブリィフレシャス・トールで冷水を出してみた。
COLDボタンを押せば、冷水が出ます。
冷水の温度は、5〜10℃
コンビニで売ってるペットボトルの水のように、冷え冷えで美味しいです。
エブリィフレシャス・トールのCOLD ECOモードで、ECO冷水出してみた。
COLD ECOモードは、冷水の温度を15℃前後に上げて消費電力をおさえる機能です。
利用する際は、あらかじめCOLD ECOボタンを押しておきます。(緑のランプが点灯する)
COLD ECOモード設定状態で、COLDボタンを押せばECO冷水が出ます。
ECO冷水の温度は、10〜15℃
ほどよい冷たさです。
エブリィフレシャス・トールで常温水出してみた。
NORMALボタンを押せば、常温の水がでます。
貯水タンクの水を冷やしも温めもせず、浄水フィルターを通してキレイにした水がそのまま出ます。
カラダを冷やしたくないときや、料理用の水などに活用できます。
エブリィフレシャス・トールで温水出してみた。
まず、UNLOCKボタン(鍵マーク)を2秒間長押しして、ロックを解除します。
その後にHOTボタンを押せば、温水が出ます。
温水の温度は80〜85℃
HOTコーヒーやカップラーメンも普通に作れる、熱々のお湯です。
エブリィフレシャス・トールのHOT ECOモードで、ECO温水出してみた。
HOT ECOは、温水の温度を70℃前後に下げて消費電力をおさえる機能です。
利用する際は、あらかじめHOT ECOボタンを押しておきます。(緑のランプが点灯する)
UNLOCKボタン(鍵マーク)を2秒間長押しして、ロックを解除します。
その後にHOTボタンを押せば、ECO温水が出ます。
ECO温水の温度は70〜75℃
ECO温水でもカップラーメンの麺は十分ほぐれます。
また、少し冷まして白湯としても飲めます。
エブリィフレシャス・トールの再加熱機能で、高温水出してみた。
再加熱機能は、温水を加熱して85℃以上の高温水にする機能です。
まず、REHEATボタンを3秒間長押しします。
すると、アラームが鳴りランプが点滅。加熱を開始します。
加熱まで2分程度かかります。
アラームが鳴り、ランプが点灯したら加熱完了です。
UNLOCKボタンを2秒間長押ししたあと、HOTボタンを押せば高温水が出ます。
高温水の温度は85~90℃
アッツアツのカップラーメンなどを作りたいときに活用できます。
エブリィフレシャス・トールの冷水チャイルドロック設定してみた。
UNLOCKボタンを長押し。ランプ点灯後にCOLDボタンを2秒間長押し。
これで、冷水にチャイルドロックが設定できます。
小さいお子様がボタンをイタズラする可能性があるなら、設定しておいたほうが無難かも。
冷水チャイルドロックを解除するには、UNLOCKとCOLDボタンを2秒間長押しします。
COLDランプが3回点滅したら、解除完了です。
エブリィフレシャス・トールの常温水チャイルドロック設定してみた。
UNLOCKボタンを長押し。ランプ点灯後にNORMALボタンを2秒間長押し。
これで、常温水にチャイルドロックが設定できます。
小さいお子様がボタンをイタズラする可能性があるなら、設定しておいたほうが無難かも。
常温水チャイルドロックを解除するには、UNLOCKとNORMALボタンを2秒間長押しします。
UNLOCKランプが3回点滅したら、解除完了です。
エブリィフレシャス・トールのSLEEPモード設定してみた。
SLEEPモードは、部屋が暗くなると自動で温水の加熱を止めて消費電力をおさえる機能です。
設定は、サーバー背面のSLEEPスイッチをONにするだけ。
部屋が暗くなると、サーバー本体にあるセンサーが感知。
HOTランプがオレンジから緑色に変わり、温水のヒーターを切ります。
エブリィフレシャス・トールを使っている様子を動画で紹介します。
3分25秒の動画です。
エブリィフレシャス・トールの基本操作がわかります。