エブリィフレシャスは、引越し時でも一人でサーバーを移動できます。
引越し等でウォーターサーバー本体を移動するときは、サーバー本体の排水作業(水抜き)を行います。
「COLD」や「HOT」ボタンで冷水・温水を出し切るだけでは不十分です。
以下の手順で、排水(水抜き)を行ってください。
①「COLD」または「HOT」ボタンを押して水を出し切る
サーバー本体の「COLD」または「HOT」ボタンを押して水を出し切ります。
②貯水タンクを取り外す
空になった貯水タンクを取外します。
③浄水カートリッジを取り外す
浄水カートリッジを向かって左に回し、取外します。
④背面にあるスイッチをOFFにする
サーバーの背面にあるスイッチをすべてOFFにします。
⑤電源プラグをコンセントから抜く
電源プラグをコンセントから抜きます。
※サーバー内には、熱湯が残っています。熱湯の温度が冷めるまで、3時間ほど待ってから次の作業に入りましょう。
⑥サーバー底面の冷水排水キャップカバーを取り外す
キッチンのシンクなど排水できる環境へ移動し、サーバー底面の冷水排水キャップカバーを取外します。
カバーの爪を押しながら、カバーを引き抜くと外れます。
⑦排水キャップ2つを外して水を排水(水抜き)する
排水キャップが2つあるので、両方とも取り外します。
※水が勢いよく出るので注意してください。
【重要】
排水キャップを外した際、パッキンを落とさないよう気をつけてください。
引越し時の排水(水抜き)方法を動画で見る
動画再生時間:2:31
時間 | 内容 |
---|---|
0:06 | 引越し時の排水方法について |
0:16 | ボタンを押しての排水について |
0:36 | 貯水タンクとフィルターカートリッジの取り外しについて |
0:46 | 背面スイッチOFF・電源プラグを抜くについて |
0:56 | サーバー底面の冷水排水キャップカバー取り外しについて |
1:28 | サーバー底面からの排水方法について |
2:06 | 排水後のホルダー内部・サーバー本体の拭き取りについて |
2:15 | 引越し先で利用を再開する際について |
引越し先で利用を再開するときは?
引越し先でエブリィフレシャス・ミニの利用を再開するときは、初期設置作業が必要です。

管理人
エブリィフレシャス・ミニを一番最初に設置したとき、行った作業です。
初期設置に関しては、以下の記事で触れています。参考にしてみてください。
また引越し後は、住所変更手続きが必要です。これやらないと、次回配送される浄水カートリッジが旧住所へ届いてしまいます。
引越ししたら、必ずマイページより住所変更手続きをしてください。
⇒住所変更手続きのやり方を見る